【例文付き】接待や会食など食事会後のお礼メール

接待や会食などの食事会を終えたら、お礼メールを送って気持ちを伝えましょう。

お礼メールを送ることで相手に好印象を与えるだけでなく、相手との関係性も良好にできます。

本記事では、お礼メールの書き方としてポイントや例文を紹介しながら解説します。

本記事を参考にしながら、お礼メールのパターンに合わせて適切に作成してください。

接待や会食など食事会後に「お礼メール」を書くポイント

ここでは、お礼メールを書くにあたって必要なポイントを確認しておきましょう。

  • ●基本の「構成」に沿って書く
  • ●すぐ目に留まる「件名」にする
  • ●食事会について「ひとこと」添える
  • ●ご馳走されたことへも「お礼」する
  • ●招かれた側は「店」や「料理」をほめる
  • ●相手との「今後」に触れながら締めくくる

これらのポイントを押さえながら、自分の言葉で相手に届くメールにまとめることも大切です。

基本の「構成」に沿って書く

お礼メールには相手が読みやすくて気持ちの伝わる基本的な構成があります。

お礼メールの基本構成
・件名
・送信先名
・送信者名
・挨拶文
・お礼文
・食事会の振り返り
・感謝の言葉
・締めくくり

すぐ目に留まる「件名」にする

相手に届く数多くのメールの中から一目で「お礼メール」とわかるように件名はシンプルかつ目立つようにしましょう。たとえば「隅付き括弧(すみつきかっこ) 」で囲むのもひとつです。

件名の一例
・昨晩のお礼
・ご会食のお礼
・お食事会のお礼
・昨晩はありがとうございました
・昨晩はお招きいただきありがとうございました

食事会について「ひとこと」添える

招いた側も招かれた側も、食事会はお互いが共有した貴重な時間ですから、ひとこと感想を述べて有意義であったことを改めて伝えましょう。

例文
・お料理もおいしく、○○様のお話も興味深く、大変楽しい時間でした。
・素敵なお店での楽しいひとときを設けていただきありがとうございました。
・いつもなら聞けない○○部長のご見解について伺えて大変に光栄でした。

ご馳走されたことへも「お礼」する

食事会での飲食代を全額ないし多めに出してもらった場合は、ご馳走されたことへも重ねてお礼をします。

例文
・すっかりご馳走になってしまい、重ね重ねお礼申し上げます。
・ご馳走いただき恐縮です。次の機会でこちらからもお返しさせてください。
・有意義な場を設けていただいた上に、ご馳走までしていただき、ありがとうございました。

招かれた場合は「店」や「料理」をほめる

取引先から接待された側、社内の飲み会に誘われた側など、食事会に招かれた場合は店や料理についてほめると相手へのねぎらいにもなります。

例文
・お料理がどれもおいしく、すべての味わいを堪能できました。
・喧噪を離れた落ち着くお店で、時間を忘れてくつろげました。
・私が大切な方をもてなすときにも訪れたい素敵なお店でした。

相手との「今後」に触れながら締めくくる

せっかく食事会で交流がもてるのですから、最後は相手との今後について触れておいて関係性をつなげていきましょう。

例文
・今後とも、よりよいお付き合いのほど何卒よろしくお願いいたします。
・これまで以上に緊密な連携ができますよう、ご高配の程よろしくお願い申し上げます。
・この度のお礼を兼ねて私からも親睦の機会を設けたく思いますので、その際はよろしくお願いいたします。

【例文】接待や会食など食事会後のお礼メール

ここでは、お礼メールの例文を接待や会食などでのパターン別にして紹介します。

  1. 社外の取引先を接待した場合
  2. 社外の取引先に接待をされた場合
  3. 社外の取引先から接待で手土産をもらった場合
  4. 社内の上司から食事をご馳走になった場合
  5. 社内の先輩が飲み会の幹事をしてくれた場合

それぞれの例文ではメール作成のポイントも明記していますので、ご参照ください。

社外の取引先を接待した場合

【昨晩の御礼】(件名)

株式会社□□
□□部
□□様

平素より大変お世話になっております。
○○株式会社の○○です。

昨晩はご多忙の中、こちらが設けました会食の場にお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。
いつもながら□□様の機知に富まれたお話には感銘を受けるばかりで、大変に有意義なひとときとなりました。

ぜひ、次は○○の新事業が軌道に乗りましたら、□□部の皆様とともに懇親の場を設けたく存じます。
まだまだ残暑厳しき折、□□様をはじめ□□部の皆様の益々のご健康とご健勝をお祈りいたします。

略儀ながらメールにて失礼かとは存じますが、御礼申し上げます。
今後とも、よりよいお付き合いのほど何卒よろしくお願いいたします。

ポイント

・会食への出席のお礼
・相手を主体とした感想
・今後につなげる挨拶

社外の取引先に接待をされた場合

【ご会食の御礼】(件名)

株式会社□□
□□部
□□様

平素より大変お世話になっております。
○○株式会社の○○です。

昨晩は過分のおもてなしを賜り、厚く御礼申し上げます。
無形文化遺産である日本料理の技と風情を存分に堪能いたしました。

お料理のおいしさはもとより、○○様の機知に富まれたお話にも感銘を受けました。
また、すっかりご馳走になってしまいましたこと、重ねて深謝いたします。

ぜひ、次は私からも御礼を兼ねて親睦の場を設けさせてくださいませ。
この度は大変に有意義な場にお招きいただき、誠にありがとうございました。

残暑厳しき折、□□様をはじめ皆様の益々のご健勝をお祈りいたします。

略儀ながらメールにて失礼かとは存じますが、御礼申し上げます。

ポイント

・会食に招かれたお礼
・ご馳走になったお礼
・店や料理への感想
・相手への敬意、感謝
・今後につなげる挨拶

社外の取引先から接待で手土産をもらった場合

【ご会食の御礼】(件名)

株式会社□□
□□部
□□様

平素より大変お世話になっております。
○○株式会社の○○です。

昨晩は過分のおもてなしを賜り、厚く御礼申し上げます。
無形文化遺産である日本料理の技と風情を存分に堪能いたしました。

お料理のおいしさはもとより、○○様の機知に富まれたお話にも感銘を受けました。
また、すっかりご馳走になってしまいました上に、贅沢なお土産まで頂戴しましたこと、重ね重ね深謝いたします。

ぜひ、次は私からも御礼を兼ねて親睦の場を設けさせてくださいませ。
この度は大変に有意義な場にお招きいただき、誠にありがとうございました。

残暑厳しき折、□□様をはじめ皆様の益々のご健勝をお祈りいたします。

略儀ながらメールにて失礼かとは存じますが、御礼申し上げます。

ポイント

・会食に招かれたお礼
・ご馳走になったお礼
・手土産をもらったお礼
・店や料理への感想
・相手への敬意、感謝
・今後につなげる挨拶

社内の上司から食事をご馳走になった場合

【昨晩はありがとうございました】(件名)

□□部長、お疲れさまです。
□□です。

昨晩は□□部の懇親会として楽しい機会を設けていただきありがとうございました。

さすがは無形文化遺産、季節感あふれる日本料理の技と風情を存分に堪能いたしました。
その上、すっかりご馳走になってしまい恐縮です。重ね重ね、ありがとうございます。

なかなか職場では聞けない□□部長の入社当時のお話も伺えて大変有意義に過ごせました。
また、思いがけず私の取り組んでいる案件へのご助言もいただき、大変嬉しかったです。

懇親会のおかげで存分に英気が養われましたので、今後の仕事でお返ししたいと思います。

本日明日と会社でお会いできる機会がないと思いましたので、略儀ながらメールにてお礼申し上げます。

ポイント

・飲み会開催のお礼
・ご馳走になったお礼
・店や料理への感想
・相手への敬意、感謝
・今後につなげる挨拶

社内の先輩が飲み会の幹事をしてくれた場合

【親睦会の御礼】(件名)

□□先輩、お疲れさまです。
□□です。

本日の親睦会では幹事を務めていただきまして、ありがとうございました。
日常業務に取り組まれながら、当日までのご準備は大変だったと思います。

□□先輩が整えてくださったおかげで、とても楽しい時間が過ごせました。
お食事が豪華で、お店も素敵で、またプライベートでの食事にも利用したく思います。

思いがけず私の取り組んでいる案件へのご助言もいただき、ありがとうございました。
□□先輩のおかげで存分に英気が養われましたので、今後の仕事でお返ししたいと思います。

明日も会社でお会いできるとは思ったのですが、どうしても本日中にお礼がしたく、略儀ながらメールにて失礼いたします。

ポイント

・飲み会開催のお礼
・幹事をしてくれたことへのお礼
・店や料理への感想
・相手への敬意、感謝
・今後につなげる挨拶

お礼メールで気をつけたいマナーポイント

お礼メールを送る前に、送信先の相手に失礼のないよう気をつけておきたいマナーも確認しておきましょう。

メールを送るベストタイミングは?

お礼メールは当日の深夜や翌日の早朝を避け、ベストタイミングである翌日の午前中に送るようにしましょう。翌日の業務終了後のタイミングでもかまいません。どうしても翌日中に送れない場合は「お礼が遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。」とお詫びを添えながら翌々日中には送るようにしましょう。

相手から「返信」があったときは?

お礼メールに対して相手から返信があったときの対応はケースバイケースです。相手との関係性によっては「ご丁寧にありがとうございます。こちらも、ご多用であろう時間帯での返信となり失礼をいたしました。」などと返信してかまいません。

また、お礼メールに「お読みいただけるだけで幸いですので、ご返信のお気遣いには及びません。」という文言を添えておくのもひとつ。お互いに気を遣い合って返信ループになるのを防げます。

スマホやチャットで送ってもいい?

日頃から相手とスマホやチャットでやり取りしているならNGではありませんが、相手との関係性によっては社用アドレスを使ったり、場合によっては手紙を送ったりする方が最適なこともあります。どのような形であったとしても、お礼の気持ちが伝わるよう丁寧な対応を心がけましょう。

まとめ

取引先との接待や会食、社内での飲み会といった食事会の後は、お礼メールで気持ちを伝えながら相手との関係性も良好にしましょう。

お礼メールを書くときはポイントに沿ってまとめるとスムーズに作成できます。

  • ●基本の「構成」に沿って書く
  • ●すぐ目に留まる「件名」にする
  • ●食事会について「ひとこと」添える
  • ●ご馳走されたことへも「お礼」する
  • ●招かれた側は「店」や「料理」をほめる
  • ●相手との「今後」に触れながら締めくくる

本記事では、お礼メールをパターン別にして使える例文も紹介しました。

ぜひ、本記事を活用しながら相手に合わせた適切なメールを作成してくださいね。

尚、接待の「案内メール」については詳しく書かれた別記事がありますので、よければ合わせてご覧ください。

【例文】接待の案内メールの書き方パターン4つ