法事に子どもを参列させるとき、どんな服装がいいのか悩みますよね。
たとえば、「やっぱり喪服がいいの?」「赤ちゃんの服は?」「子どもにも当てはまるマナーは?」など、法事での服装について気になりませんか?
本記事では、法事に参列する子どもの服装について以下の内容で紹介します。
- 法事にふさわしい子どもの服装
- 法事の服装選びを子どもの年代別で解説
- 子どもの法事の服装マナーや疑問を解決
本記事を参考にしていただければ、法事に適した服装で子どもを参列させられますよ。
ぜひ、本記事を最後までお読みになって、子どもの服装選びに役立ててくださいね。
法事では子どもにも喪服を着せるべき?
子どもの服装で気になるのは、大人のように喪服を着せるべきかというテーマ。
法事への参列は子どもに制服があるかないかで服装選びが決まります。
- 制服があれば喪服の代用になる
- 制服がなければ厳かな服装でよい
子どもは制服か喪に服した印象になる厳かな服装でかまいません。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
制服があれば喪服の代用になる
子どもにとって制服は「礼服」として着られるため、法事では喪服の代用として着られます。
もし、制服が黒や紺、グレーなどのダークカラーでなくても問題ありません。
ただし、子どもが幼稚園児や小学生などで体操着が制服の場合はフォーマルな装いをさせましょう。
制服がなければ厳かな服装でよい
制服がなくても、黒や濃紺、ダークグレーなどを基調とした厳かな服装で大丈夫です。
もちろん子ども用の喪服もありますが、成長の早い時期に喪服を購入するケースは多くありません。
子どもの年代に合わせ、カジュアル感を控えたフォーマルな雰囲気の服装にしましょう。
法事に参列する子どもの服装|年代別の選び方
ここでは、法事に参列する子どもの服装選びについて乳児(赤ちゃん)から高校生まで年代別で解説します。
子どもの年代によって求められる服装マナーが異なりますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
乳児(赤ちゃん)は控えめな色で露出も抑える
乳児(赤ちゃん)はベビー服でかまいませんが、黒や白などのモノトーン、ライトグレー、ベージュ、薄い水色などの控えめな色にしましょう。
キャラクターものやロゴ入りは避け、露出を抑えたシンプルなデザインを選びます。
裸足は好ましくないため、まだ歩けない場合も衣服に合わせた靴下を履かせましょう。
幼児~小学生は制服かフォーマルな装い
幼児~小学生は制服があれば制服を、なければ制服のようなフォーマルな装いをします。
◆男の子の服装は?
- 服装の色は黒、濃紺、グレーなど(光沢のあるものは×)
- 上品なチェック柄は◎、プリント素材やキャラクターものは×
- ブレザーやジャケット、ベストにズボンを合わせる
- シャツは白無地で、夏はポロシャツでもOK
- ネクタイをするなら黒無地で(ポケットチーフは×)
- 靴は黒、濃紺のシンプルな革靴かスニーカー
- 靴下は黒か白、グレーなど無地のもの(くるぶし丈は×)
◆女の子の服装は?
- 服装の色は黒、濃紺、グレーなど(光沢のあるものは×)
- 控えめならレースやリボン、透かし模様、チェック柄は◎
- ワンピースやスカートにブレザー、ブラウスなどを合わせる
- シャツやブラウスの色は白、薄いグレーなど
- 靴は黒、濃紺のスニーカーかローファー(子どもは◎)
- 靴下は黒か白、グレーなど無地のもの(くるぶし丈は×)
- 黒や白ならタイツも◎(柄やラメは×)
- 髪留めやアクセサリーは黒なら◎(光り物は×)
- 長い髪は黒いゴムを使って低い位置でまとめる
中学生・高校生は制服か略喪服(平服)
中学生・高校生は制服でかまいませんが、大人が着るような略喪服(平服)でも大丈夫です。
略喪服は喪服をカジュアルダウンさせた装いで、ジャケットを羽織ってフォーマルにします。
◆男子の服装(略喪服)は?
- 服装の色は黒、濃紺、グレーなど(光沢のあるものは×)
- ブレザーやジャケットにパンツを合わせたスーツスタイル
- シャツは白無地で、ネクタイは黒無地かグレーのもの
- 靴は黒か濃紺、グレーのスニーカー
- 靴下は黒か白、グレーなど無地のもの(くるぶし丈は×)
- 整髪料で髪を派手にスタイリングしないこと
- バッグは持たず、腕時計はシンプルなものを
◆女子の服装(略喪服)は?
- 服装の色は黒、濃紺、グレーなど(光沢のあるものは×)
- ブレザーやジャケットにスカートを合わせたセットアップ
- シャツやブラウスは白無地、薄いグレーなど
- 冷房対策には黒いカーディガンなら◎
- 靴は黒、濃紺のスニーカーかローファー(子どもは◎)
- 靴下は黒か白、グレーなど無地のもの(くるぶし丈は×)
- 黒ならタイツも◎(柄やラメは×)
- 髪留めや髪飾りは黒なら◎(光り物は×)
- 長い髪は黒いゴムを使って低い位置でまとめる
- 整髪料で髪を派手にスタイリングしないこと
- バッグは持たず、腕時計はシンプルなものを
子どもの法事の服装について|お悩み解決Q&A
法事で子どもに着せる服を準備しようとすると、「これってOK?それともNG?」と判断に悩むことも出てきます。
ここでは、よくある疑問を解決するべく「Q&A」にして解説しますので、最終判断お参考にしてください。
Q. 半袖や半ズボンを着てもいい?
夏の法事に小学低学年までの子どもが半袖や半ズボンを履くのはOKです。
ただ、女の子の場合は半ズボンを控え、半袖でも胸元は開かないよう露出を抑えめに。
Q. 制服のワッペンやリボンってどう?
子どもの制服にワッペンやリボンが付いていても問題ありません。
制服は正式な礼服ですから、たとえ黒や紺、グレーでなくても着られます。
もし、ワッペンが目立ったり、リボンが赤やワインレッドだったりして気になるようなら、制服の上から黒や紺のカーディガン、ジャケットなどを羽織りましょう。
Q. コートを着るとしたら?
大人のようにウールや布製が好ましいですが、子どもの場合はダウンコートを着てもよいでしょう。
色は黒や濃紺、グレーなどのダークカラーか、キャメルやブラウン系でもかまいません。
フードやコートベルトもシンプルなものはOKですが、革、毛皮、フェイクファー、襟元のファーなどは避けましょう。
また、コートを着る場合は会場の外で脱いでから中に入るのがマナーです。
Q. ブーツを履くとしたら?
黒や紺、グレーなど服装に合わせたものを履きましょう。
ほかの服装マナーと同じで、落ち着いたシンプルなデザインなら問題ありません。
雨や雪の日にレインブーツを履く場合も同様です。
Q. 子どもの喪服レンタルはある?
子ども用の喪服レンタルは幼児からでも揃います。
◆喪服レンタルのメリット
- ソックスやシューズ、数珠などの小物もセットで借りられるケースが多い
- 購入するより予算が抑えられ、必要なタイミングでのサイズが選べる
- マナーやコーディネートに悩まず法事の服装が準備できる
たとえば、「ちゃんとした服を着せたいけど購入はハードルが高い」「家にあるもので喪服っぽくコーディネートできない」など、マナーは押さえられてもふさわしい服装が準備できない場合はレンタルが便利です。
幼児~小学低学年の男の子なら、ベスト×半ズボンに白無地シャツを合わせた装いはいかがでしょうか。
子どもが少々動き回っても着崩れしにくいですし、ネクタイやシューズまで揃っていると立派なフォーマル感が出せます。
幼児~小学低学年の女の子なら、ジャンパースカート×ボレロでシックに装ってもいいですね。
スカートが膝丈くらいなら、黒か白のタイツやハイソックスを合わせるとモノトーンでまとまります。
小学高学年~中学生の男子なら、黒いスーツに白シャツを合わせた本格的な略喪服はどうでしょうか。
レンタルにはネクタイやシューズ、サスペンダーなど揃っているセットが便利ですし、シャツも半袖か長袖か選べると季節を問わず利用できます。
小学高学年~中学生の女子には、黒のシンプルなワンピースとジャケットでフォーマルなコーデはいかがでしょうか。
ジャケットがあると、季節や気温差に対応できるほか、法事の場での露出抑えも対策できます。
子どもの服装マナーを守って法事に参列を
法事に子どもを参列させるときは、ふさわしい服装やマナーを守って準備しましょう。
子ども用の喪服もありますが、制服か厳かな服装でかまいません。
ここで改めて年代別のポイントをおさらいしましょう。
- 乳児(赤ちゃん)は控えめな色で露出も抑えたベビー服を。
- 幼児~小学生は制服かなければフォーマルな装いで。
- 中学生・高校生は制服か略喪服(平服)でフォーマルに。
もし、子どもの制服が体操着だったり、手持ちの洋服でフォーマルな装いが難しかったりするなら、レンタルも選択肢のひとつ。
ぜひ、子どもの年代に合わせたマナーを踏まえ、ふさわしい服装で法事に参列させてあげてください。