両家顔合わせを「する」「しない」の割合はどれくらいなのでしょうか。
おふたりの婚約が決まったら、やはり顔合わせをするべきか悩みますよね。
本記事では、顔合わせの実施割合のほか、顔合わせを「しない理由」や「しないときの注意点」についてもご紹介。
また、顔合わせ食事会以外で両家がお近づきになれる方法についてもまとめています。
ぜひ、本記事を参考にしながら、顔合わせをするかどうかの最終判断にお役立てください!
両家顔合わせをしない割合は?
「ゼクシィ結婚トレンド調査2024」によると、顔合わせを行わなかったカップルは6.8%であることがわかります。一方で85%以上のカップルが顔合わせを行っているので、顔合わせをしない割合は「少数派」といえます。
ただ、顔合わせをしないこと自体がNGなわけではありません。カップルの価値観も結婚のカタチも多様な時代ですから、おふたりの意向や家の事情を考慮しながら両家にとってベストな選択をすることが大切です。
両家顔合わせをしない理由って?
両家顔合わせを「しない」と選択したカップルには、どのような理由があるのでしょうか。
ここでは、顔合わせをしない理由の一例を紹介します。
◆顔合わせをしない理由 |
両実家が遠方で、両親とも仕事をしているため全員の日程が合わない。 |
親が高齢であったり闘病中であったりなど、身体的に不安がある。 |
別居や離婚により両親が揃わなかったり、親子関係が良好でなかったりする。 |
経済的な理由から、ふたりとも、また両家の親も入籍だけでいいと考えている。 |
再婚、年の差婚、授かり婚など、親が結婚そのものに賛成していない状況がある。 |
すでに同棲や事実婚の状態が長いため、「いまさら」な気がしてこだわりもない。 |
ふたりとも相手の親と良好な関係を築けているため、あまり必要性を感じていない。 |
顔合わせをしない理由には時間的なものから経済的なものまで幅広くあります。
なんとなく形式的に行っても有意義なひとときにはなりませんから、もちろん「しない」という選択も「あり」です。
ただ、顔合わせには両家が末永く付き合っていくための「お近づき」の意味がありますから、場所や時期、方法にこだわらず「挨拶」だけでもできないか検討してもいいでしょう。
顔合わせ食事会以外の方法はある?
いわゆる顔合わせ食事会にこだわらなくても、お近づきのしるしとして両家の対面や親睦の機会は作れます。
ここでは、そのきっかになる顔合わせ食事会以外の方法を紹介しますので、ぜひ、両家にふさわしいものを取り入れてください。
- ●結婚式の前夜か結婚式後に会食の場を設ける
- ●ビデオ通話を使ったリモートでの顔合わせにする
- ●プロフィールカードを作成して両実家に送る
- ●ふたりでそれぞれの親と別々に会う時間を作る
- ●ふたりが暮らしている家などに両家の親を招く
- ●どちらかの親が相手の地元へ旅行かたがた訪れる
- ●伝統的な形式にこだわらずカジュアルに挨拶を交わす
それぞれの「方法」についてポイントを見ていきましょう。
結婚式の前夜か結婚式後に会食の場を設ける
結婚式の前日や当日に家族での予定が合わせやすいようなら、家族だけで過ごす会食の場を設けるのもひとつ。遠方から親族が訪れる場合は前夜か当日の夜に宿泊してもらうと時間が作りやすくなります。
前夜なら結婚式当日の「よそよそしさ」がなくなりますし、当日の夜なら結婚式を振り返っての会話もはずみやすくなるでしょう。あまり堅苦しい雰囲気にしないためには、高級店ではなくカジュアルでも居心地のいいお店を選ぶのがポイントです。
ビデオ通話を使ったリモートでの顔合わせにする
どちらかの、あるいは両方の実家が遠方でなかなか都合がつかないという場合は、ビデオ通話を使ったリモートでの顔合わせで挨拶や家族紹介をしてはどうでしょうか。
お店での顔合わせより緊張しにくいシチュエーションなので会話がはずむかもしれません。移動がないので旅費もかかりませんし、場所や時間を気にせずに行えるメリットもあります。
プロフィールカードを作成して両実家に送る
ふたりの紹介、家族の紹介、結婚式に向けた思い、ふたりの写真などをまとめたプロフィールカードを作成して両実家に送ってあげると喜ばれるのではないでしょうか。それぞれの家族から相手の家族への「ひとこと」をもらっておいて書き添えるのもおすすめ。
そしてプロフィールカードの到着に合わせて実家に電話をかけ、カードに書ききれなかった気持ちやエピソードを話します。それぞれの実家と合わせて、おふたりが相手の実家との通話にも参加すると関係が築きやすくなるでしょう。
ふたりでそれぞれの親と別々に会う時間を作る
たとえば、それぞれの実家に訪れたり、それぞれの親と会食をしたり。親同士の顔合わせではありませんが、ふたりでそれぞれの親に別々で会う時間を作ります。
それぞれの実家が遠方で両家揃って顔合わせできないとき、どちらかの親、あるいは両方の親が事情で両親揃わない場合など。一般的な顔合わせが行えなくても「挨拶だけはしておきたい」というときは、ふたりが主体となって相手の家族との関係性を築いていきましょう。
ふたりが暮らしている家などに両家の親を招く
すでに一緒に暮らしているなら、そこに両家の親を招くカタチでの「顔合わせ」はどうでしょうか。たとえば、長く同棲や事実婚の状態が続いているカップルや堅苦しいイベントが苦手なカップル、経済的な理由から入籍だけで結婚を済ませたいカップルなどでも行いやすい方法です。
ふたりの暮らしぶりを見てもらえば家族を安心させられますし、お店よりもリラックスした雰囲気で会話がはずみやすくなるかもしれません。服装やマナーにも気を遣わずすみますので、アットホームに過ごせるのもメリットです。
どちらかの親が相手の地元へ旅行かたがた訪れる
なかなか全員の日程が合わないときや、どちらかの親が遠方かつ事情があって長距離移動できないときなどの場合、相手の地元へ親に旅行かたがた訪れてもらってもいいですね。おふたりも現地で合流するか一緒に移動すると、全員揃って地元で会食や名所めぐりなどができます。
顔合わせだけが目的ではないので、訪れる側も迎える側もリラックスした状態で対面できるのではないでしょうか。なじみのない高級店で堅苦しい顔合わせをするよりも、会話がはずんだり親睦が深めやすかったりするかもしれません。
伝統的な形式にこだわらずカジュアルに挨拶を交わす
いわゆる伝統的な顔合わせには堅苦しいイメージがあるため「したくない……」と敬遠されがち。両家揃ってフォーマルな装いで老舗の料亭や高級レストランなどで行うとなると積極的になれないかもしれません。
そもそも顔合わせは両家の挨拶や交流のためのものですから、目的そのままで形式にこだわらないのも「あり」です。もちろん両家が納得した上でのことですが、時間や距離が理由で準備を含めて一般的な顔合わせが難しい場合は主要駅や居住地の近くで行えるカジュアルなスタイルもおすすめ。
両家顔合わせを「しない」ときの注意点
両家顔合わせをしないときは、ふたりが納得したとしても親に一方的に事後報告するのは控えましょう。ふたりの結婚後は、さまざまな事情で両家が関わり合う必要性も生まれます。
顔合わせを「しない」ことで両家の関係がギクシャクしてしまっては、ふたりの結婚生活にも影響することでしょう。やはり顔合わせをしない意向を両家に納得してもらえるよう説明するのが得策です。
場合によっては親のサポートやアドバイスが得られ、ふたりでは考えつかなかったカタチで顔合わせが実現するかもしれません。大切なのは、ふたりの結婚をきっかけに両家にご縁が生まれ、良好な関係を築きながらふたりの結婚生活を見守ってもらえることです。
まとめ
2024年最新のトレンド調査では6.8%のカップルが顔合わせを実施していないことがわかりました。また、顔合わせをしない理由には時間的なものから経済的なものまで幅広くありますが、時期や場所、方法にこだわらなければ実現不可能でないこともわかりました。
カップルの価値観も結婚のカタチも多様な時代ですから顔合わせを「しない」という選択も「あり」ですが、一方的に事後報告するのは控えましょう。ふたりの意向をしっかりと説明し、両家が納得できるよう話し合うことが大切です。
本記事では、顔合わせ以外で両家がお近づきになれる方法についても紹介しました。ぜひ、本記事を参考にして、おふたりで相談しながら両家にとってベストな選択をしてくださいね。
尚、顔合わせの「流れ」についてまとめた関連記事もありますので、よければ合わせてご参照ください。