東京都での七五三詣りを予定しているなら本記事をご活用ください!
本記事では、由緒ある有名な神社から地域に根付いた氏神神社までを厳選。
記念品や祈祷料、撮影条件、写真映えする撮影スポットなどの施設情報とともにおすすめ神社を紹介します!
七五三詣りの神社を選ぶポイント
どの神社で七五三詣りをするかは、いくつかあるポイントからニーズに合うように選びましょう。
神社の特徴 | ポイント |
自宅から近い | ・移動距離が少ないため子どもの負担になりにくい。 ・居住地の守り神である「氏神様(うじがみさま)」への参拝が本来の慣わし。 |
縁がある | ・初詣や祈願などでよく訪れている。 ・結婚式や初宮参りなどで訪れたことがある。 |
有名/大規模 | ・撮影スポットの写真映えが期待できる。 ・七五三プランや七五三の記念品が充実している。 |
条件がいい | ・車を利用する場合は駐車場があるか。 ・最寄り駅からのアクセスや境内の歩きやすさはどうか。 |

【東京】七五三詣りにおすすめの神社15選
東京都内での七五三詣りにおすすめな神社として由緒ある有名な神社から地域に根付いた氏神神社まで紹介します。
明治神宮(渋谷区)
出典:明治神宮
初詣の参拝者数日本一で知られる全国的にも有名な神社。明治天皇と昭憲皇太后が祀られており、大都会のオアシスとも呼ばれる豊かな杜(もり)が特徴です。広大な境内には伝統的な流造様式の本殿のほか、美しい庭園や夫婦楠などの見所があります。写真映えする撮影スポットは木造の「鳥居」や本殿の奥にある「神楽殿」、御苑(庭園)内の「北池周辺」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都渋谷区代々木神園町1-1 ◆アクセス/JR山手線・東京メトロ千代田線・東京メトロ副都心線「原宿明治神宮前駅」より徒歩1分、小田急線「参宮橋駅」より徒歩3分、東京メトロ副都心線「北参道駅」より徒歩5分、JR山手線・JR総武線・都営大江戸線「代々木駅」より徒歩5分 ◆駐車場/境内(明治神宮外苑駐車場:収容台数:396台※有料)、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3379-9281 ◆受付時間/9:00~16:20(11、12月の閉門時間に注意) ◆祈祷料(初穂料)/5,000円より ◆記念品/千歳飴、錦守り、お子様用メダルなど ◆撮影/商業目的・外部プロカメラマンによる撮影は禁止 ◆公式サイト/明治神宮 |
日枝神社(千代田区)
出典:日枝神社
狛犬ではなく「神猿」の像が祀られた神社。猿は「縁(えん)」とも読むため「良縁」にご利益があるとして崇敬されています。写真映えする撮影スポットは社殿向かって右側の「回廊」、神社正面で境内への入り口にあたる「神門(しんもん)」、神門の反対側にある「山王男坂」という石段、境内の山王稲荷神社に向かう参道の「千本鳥居」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都千代田区永田町2丁目10番5号 ◆アクセス/地下鉄 千代田線「赤坂駅(出口2)」より徒歩3分、地下鉄 南北線・銀座線「溜池山王駅(出口7)」より徒歩3分、地下鉄 千代田線「国会議事堂前駅(出口5)」より徒歩5分、地下鉄 銀座線・丸の内線「赤坂見附駅(出口11)」より徒歩8分 ◆駐車場/参拝者用無料駐車場完備(約100台収容可) ◆問い合わせ/03-3581-2471 ◆受付時間/9:00~16:00 ◆祈祷料(初穂料)/1万円より ◆記念品/千歳飴、日枝神社特製リカちゃん人形・ウルトラマン人形・バスの3点から1つ ◆撮影/マナー遵守の上でプロカメラマンによる撮影可(注意事項あり) ◆公式サイト/日枝神社 |
神田明神(千代田区)
出典:神田明神
東京の中心108町の氏神様として広く崇敬されてきた江戸総鎮守。江戸城の表鬼門を守護する位置にあるため「魔除け」や「厄除け」にご利益があるとされています。写真映えする撮影スポットは神社の正面の「鳥居」をくぐった先、そこにある「随神門」の周辺、ロケ地としても有名な「社殿」「神田明神ホール」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都千代田区外神田2-16-2 ◆アクセス/中央線/総武線「御茶ノ水駅(聖橋口)」より徒歩5分、京浜東北線/山手線「秋葉原駅(電気街口)」より徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線「 御茶ノ水駅(1番口)」より徒歩5分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅(B1出入口)」より徒歩5分、東京メトロ銀座線「末広町駅」より徒歩5分、東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」より徒歩7分 ◆駐車場/参拝者駐車場(若干)、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3254-0753 ◆受付時間/9:00〜15:45 ◆祈祷料(初穂料)/10,000円より ◆記念品/神田明神発祥の千歳飴、ほか七五三プランあり ◆撮影/社殿内以外はマナー遵守の上でプロカメラマンも撮影可能 ◆公式サイト/神田明神 |
東京大神宮(千代田区)
出典:東京大神宮
「東京のお伊勢さま」として古くから崇敬されてきた神社。縁結びの神様が祀られていることでも知られています。写真映えする撮影スポットは秋の紅葉など四季折々の自然風景ほか、小川沿いの「御神木」、境内に散見されるハートマークの「猪目(いのめ)」という装飾など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都千代田区富士見2-4-1 ◆アクセス/JR中央・総武線・東京メトロ有楽町線・南北線・東西線・都営地下鉄大江戸線の各線「飯田橋駅」より徒歩5分 ◆駐車場/なし、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3262-3566 ◆受付時間/9:00~16:30(祭典などの日にちによって変更あり) ◆祈祷料(初穂料)/10,000円より ◆記念品/千歳飴、絵馬、御守りなど(9月から11月まで) ◆撮影/境内のみマナー遵守の上でプロカメラマンも撮影可能 ◆公式サイト/東京大神宮 |
水天宮(中央区)
出典:水天宮
日本橋七福神巡りの一箇所としても知られる神社。1871年創建の歴史がありながら現代的な建築がもたらすモダンな雰囲気も特徴です。写真映えする撮影スポットは、こじんまりとしながらも趣のある「本殿」や「手水場」のほか、白い壁による反射効果が絶妙な「回廊」、神社の外側に設置された「灯篭」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1 ◆アクセス/東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅(5番出口)」より徒歩1分、東京メトロ日比谷線「人形町駅(A1出口)」より徒歩6分、都営地下鉄浅草線「人形町駅(A3出口)より徒歩8分、都営地下鉄新宿線「浜町駅(A2出口)」より徒歩12分 ◆駐車場/最大40台(有料:タイムズのシステムを利用) ◆問い合わせ/03-3666-7195 ◆受付時間/8:00~15:15(※祈祷開始は9:05~) ◆祈祷料(初穂料)/10,000円より ◆記念品/千歳飴、御神札、御守、文房具など ◆撮影/マナー遵守の上でプロカメラマンも撮影可能(注意事項あり) ◆公式サイト/水天宮 |
乃木神社(港区)
出典:乃木神社
明治天皇に由来して大正時代に創建された神社。文武両道にご利益があるとして崇敬されてきました。写真映えする撮影スポットはロケーション撮影にも人気の「白い鳥居」「赤い鳥居」ほか、美しいアーチとが自然風景に溶け込んだ「回廊」、本殿と回廊の間にある「よりそひ橋」と呼ばれる石橋など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都港区赤坂8丁目11番27号 ◆アクセス/千代田線「乃木坂駅」1番出口すぐ ◆駐車場/提携駐車場あり(13台分)、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3478-3001 ◆受付時間/平日/10:00~16:30、土日祝/9:30~16:30 ◆祈祷料(初穂料)/10,000円より ◆記念品/千歳飴、おもちゃほか七五三パックあり ◆撮影/プロカメラマンの撮影は申請と許可が必要(注意事項あり) ◆公式サイト/乃木神社 |
赤坂氷川神社(港区)
出典:赤坂氷川神社
江戸時代の情緒がただよう味わい深い神社。東京大神宮、出雲大社東京分祠とともに「東京三大縁結び神社」としても知られています。写真映えする撮影スポットは境内に設置された南側と東側の参道にある「鳥居」と「階段」のほか、推定樹齢400年を超える「大銀杏」、「西行稲荷」の入口など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都港区赤坂6-10-12 ◆アクセス/千代田線「赤坂駅」、日比谷線・大江戸線「六本木駅」、南北線「六本木一丁目駅」、銀座線「溜池山王駅」の各駅より徒歩8分 ◆駐車場/境内(9台)、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3583-1935 ◆受付時間/9:30~16:00(15分ごと) ◆祈祷料(初穂料)/5,000円より ◆記念品/千歳飴(10月~12月のみ)、七五三絵馬、開運厄除守、文房具など(内容変更あり) ◆撮影/プロカメラマンは事前の申し込みが必要(詳細)※申し込みフォームあり ◆公式サイト/赤坂氷川神社 |
穴八幡宮(新宿区)
出典:穴八幡宮
横穴に現れた金銅の阿弥陀像に由来することから「穴八幡宮」と称された神社。開運や出世、商売繁盛、金運上昇、蟲封じ(むしふうじ=子どもの夜泣き)などにご利益があるとされています。写真映えする撮影スポットは黒を基調としたモダンな「社殿」のほか、出現殿に向かう「西参道鳥居」、朱色の鳥居をモチーフにした「手水場」、青空に朱色が映える「鼓楼」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都新宿区西早稲田2丁目1番地11号 ◆アクセス/東京メトロ東西線「早稲田駅(3B出口)」より徒歩5分 ◆駐車場/なし、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3203-7212 ◆受付時間/ご祈祷は9:30~11:30(30分ごと) ◆祈祷料(初穂料)/5,000円~ ◆記念品/千歳飴(変更あり) ◆撮影/プロカメラマンは事前の許可必須(遅くとも1か月前までに) ◆公式サイト/穴八幡宮 |
大宮八幡宮(杉並区)
出典:大宮八幡宮
東京の中心に位置するところから「東京のへそ」としても親しまれてきた神社。学業成就のパワースポットとしても有名です。写真映えする撮影スポットは表参道にある「大鳥居」のほか、本殿左隣りの「大宮稲荷神社」に並ぶ6基の鳥居、神門を出た竹林の中にたたずむ「お茶室」、社殿前にそびえる「菩提樹」、神門の両袖で茂り合う「夫婦銀杏」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都杉並区大宮2-3-1 ◆アクセス/京王 井の頭線「西永福駅」より徒歩7分「永福町駅」より徒歩10分、 ◆駐車場/若干あり、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3311-0105 ◆受付時間/9:30~16:30 ◆祈祷料(初穂料)/5,000円、8,000円、10,000円以上 ◆記念品/千歳飴、破魔矢、御守りなど(変更あり※期間限定)、七五三プランあり ◆撮影/専属カメラマン以外の委託カメラマンによる撮影は禁止 ◆公式サイト/大宮八幡宮 |
富岡八幡宮(江東区)
出典:富岡八幡宮
江戸三大祭りの1つ「深川八幡祭り」の開催で知られる神社。境内には日本最大の黄金神輿が設置されています。江戸勧進相撲発祥の地としても知られているため力士碑なども多数。写真映えする撮影スポットは永代通りに面した参道手前の「鳥居」のほか、境内の稲荷神社に連なる「鳥居」、自然風景が美しい「庭園」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都江東区富岡1-20-3 ◆アクセス/東京メトロ東西線「門前仲町駅」より徒歩3分、都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」より徒歩6分 ◆駐車場/境内にあり(約30台)、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3642-1315 ◆受付時間/9:00~16:30 ◆祈祷料(初穂料)/5,000円か10,000円(1人につき) ◆記念品/千歳飴、神札、御守り、記念メダルなど ◆撮影/マナー遵守の上でプロカメラマンも撮影可能 ◆公式サイト/富岡八幡宮 |
太子堂八幡神社(世田谷区)
出典:太子堂八幡神社
地域の氏神様として敬われてきた神社。厄除けの神様としても崇敬されており、自然豊かな境内や敷地内の公園も地域住民に親しまれています。写真映えする撮影スポットは、本殿までが写り込む「鳥居」と「参道」のほか、木洩れ日あふれる「燈篭」の周辺、本殿の右側にある稲荷神社前の「神社幟(じんじゃのぼり)」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都世田谷区太子堂 5-23-5 ◆アクセス/東急世田谷線「西太子堂駅」より北へ徒歩5分 ◆駐車場/周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3411-0753 ◆受付時間/10:00〜16:00(社務所) ◆祈祷料(初穂料)/5,000円より ◆記念品/千歳飴、お祝いセット、絵馬、神札、御守り ◆撮影/マナー遵守の上でプロカメラマンも撮影可能(事前確認要) ◆公式サイト/太子堂八幡神社 |
代々木八幡宮(渋谷区)
出典:代々木八幡宮
大都会にありながら希少な自然林に鎮座。鎌倉時代に鶴岡八幡宮から招請された神社です。写真映えする撮影スポットは山手通りから見える「大鳥居」と代々木八幡宮の「社号碑」、そこから続く自然豊かな「二の鳥居」「表参道」、拝殿に設置された「回廊」、クスノキ、ケヤキ、イチョウなど多様な植生がみられる「杜(もり)」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都渋谷区代々木5-1-1 ◆アクセス/小田急線「代々木八幡駅」より徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」代々木上原寄り出口より徒歩5分 ◆駐車場/あり(約10台)、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3466-2012 ◆受付時間/9:00~16:30 ◆祈祷料(初穂料)/5,000円より ◆記念品/千歳飴は授与品には含まれず11月のみ社務所で取り扱い※なくなり次第終了 ◆撮影/マナー遵守の上でプロカメラマンも撮影可能(事前確認要)※撮影のみ不可 ◆公式サイト/代々木八幡宮 |
浅草神社(台東区)
出典:浅草神社
浅草の総鎮守として崇敬されてきた神社。浅草寺とも長い歴史的繋がりをもち、毎年5月に行われる三社祭でも知られています。写真映えする撮影スポットは隣接する浅草寺前の「雷門」ほか、浅草寺本堂の東側に位置する石造りの「大鳥居」、狛犬と本殿が写り込む「参道」、朱色の柱が映える「手水場」「神楽殿」、両脇に並ぶ提灯が目印の「神輿庫」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都台東区浅草2-3-1 ◆アクセス/東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩7分、都営地下鉄浅草線/東武線「浅草駅」より徒歩7分、つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩10分 ◆駐車場/あり(駐車許可証の受け取り要)、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3844-1575 ◆受付時間/平日 9:00~16:00、土日祝 9:00~16:30 ◆祈祷料(初穂料)/決まりなし(千歳飴は有料の場合あり) ◆撮影/プロカメラマンの撮影は許可必須 ◆公式サイト/浅草神社 |
多摩川浅間神社(大田区)
出典:多摩川浅間神社
「浅間造」と呼ばれる二階建て様式の社殿は東京で唯一。多摩川が目の前に広がる絶景ロケーションも魅力です。写真映えする撮影スポットは緑と朱色のコントラストが美しい「本殿前」のほか、本殿前に絵馬がたくさん掛けられた「絵馬掛け台」、赤い欄干が映える「展望デッキ」など。
◆施設情報など |
◆所在地/東京都大田区田園調布1-55-12 ◆アクセス/東急東横線・多摩川線・目黒線・南北線・三田線の各線「多摩川駅」より徒歩2分 ◆駐車場/あり(約20台)、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/03-3721-4050 ◆受付時間/10:00~15:30 ◆祈祷料(初穂料)/5,000円より ◆記念品/千歳飴 ◆撮影/合同祈願時社殿内は出張カメラマンなどの入場不可、※家族での撮影は可 ◆公式サイト/多摩川浅間神社 |
子安神社(八王子市)
出典:子安神社
およそ1250年前、当時の皇后様の安産祈願のために創建された神社。八王子最古の神社として知られています。「明神様の泉」で親しまれてきた湧水も有名。写真映えする撮影スポットは奉納提灯が並ぶ「鳥居」のほか、鳥居の向こうに鎮座する「金刀比羅神社」、趣のある「手水場」や「神楽殿」、社殿が設けられた「参道」など。
◆施設情報など |
◆所在地/ 東京都八王子市明神町4-10-3 ◆アクセス/JR「八王子駅」北口より徒歩5分、京王「八王子駅」より徒歩1分 ◆駐車場/神社内は駐車不可、周辺にコインパーキングあり ◆問い合わせ/042-642-2551 ◆受付時間/9:00~15:30 ◆祈祷料(初穂料)/7,000円より(10,000円から「おもちゃ」あり) ◆記念品/千歳飴(10月11月は原則あり、12月以降は無くなり次第終了) ◆撮影/プロカメラマンによる撮影禁止 ◆公式サイト/子安神社 |
まとめ
東京都内には、由緒ある有名な神社から地域に根付いた氏神神社まで七五三詣りにおすすめな神社がたくさん。本記事では、記念品や祈祷料、撮影条件、撮影スポットなどの施設情報とともに厳選した神社を紹介しました。
ぜひ、本記事で紹介したスポットを参考にしながら、自宅近くの神社を訪れたり、写真映えする神社を参ったりしてくださいね!
尚、七五三の準備に役立つ関連記事もありますので、よければ合わせてお読みください。